<%BlogTitle%

 mains surf & style › 展示会&受注会(アパレル新作)
                   

2016年04月07日

展示会&受注会(アパレル新作)

4月22日(金曜日)夕方〜4月23日(土曜日) の二日間にてメインズでお取り扱うブランドを始め、新しいブランド多数の展示会&受注会を開催いたします。クロージングは、サーフブランドではなく本格的なアパレルラインです。が! 海の匂いがあるものです。
展示アイテムは、FALL&WINTER、一部MIDSUMMERが中心てす。今回は、レディースのブランドもあるので、女性の方にもチェックして頂きたいですね! ほんと是非是非てす。 どのブランドも浜松では見ることのできないオシャレなモノばかりなので、見るだけでも楽しいとおもいます。



それでは、現時点で展示(サンプルをご用意出来る)が決まっているブランドをご紹介いたします。


ローランドベリー(ROLLAND BERRY)
展示会&受注会(アパレル新作)
カリスマ的存在のポップアートアーティスト! ロックで熱いソウルを発信し続け、伝説のポップアートアーティスト「アンディ・ウォーホール(Andy Warhol/1928〜1987)」の弟子アレックスに”スクリーンプリント”の技法を伝授されたことから、ウォーホールの三代目として、アパレルブランド「ローランドベリー」を立ち上げる。LA出身のグラフィック・アーティスト
セレクトショップ「Fred Segal」の、バイヤー・クリエイティブディレクター・ストアコーディネーターの経験のあるローランド。ファッション業界のノウハウも熟知しつつ、”ファッション”というキャンバスを以て存分に表現し、ファッションとしてではなくあくまでも「アート」とこだわるだけのディティールは、有名セレクトショップが注目しないはずがありません。
着るだけで「芸術」とまで表され、そのデザインは斬新且つ、ソウルフル!ハンドメイドのTシャツは特に人気で「着るアート(Wearable Art)」と絶賛されている理由も納得。グラフィカルでハンドペイントやシルクスクリーン技法を用いられ、全てがかっこいいアイテムが揃います。



『GRAB IN HOLLYWOOD』
展示会&受注会(アパレル新作)
ロサンゼルスの有名セレクトショップ、"フレッドシーガル"に携わる人々によって生み出されたカットソー(LA本店 店頭にも並んでいた)をメインプロダクツとするUSブランドです。
古くからのアメリカ製衣料の特徴のひとつでもある「着込めば着込む程に風合いが増すもの」を追求し続けており、 一際光る素材感やカラーリング、着回しの良さはどれも、着る度に愛着の増していく大人の為のベーシックウェアです。
昨今は従来のUSラインに加え、シルエットを日本人向けにアレンジした『G.I.H』ラインも定期的にリリースされています。グラブインハリウッドの無地物には、HOPEsurfboardsのプリントを入れる事も可能です。


WOVENFREE
展示会&受注会(アパレル新作)
デザイナー... Randy
今まではFreedman shirts という western shirts ブランドをやっていました。
Malibuの山の上に住んでいてそこで制作しております。
LAのRon herman,Fred seagal では、シャツの売れ行きNo.1でした。
60's〜70'sのVintage tape を使うのが特徴です。今回そのVintage tapeを使ったブレスレットを制作、すでにLAでは口コミで売れ始めております。このtapeでギターストラップを作ったりもしていて、現時点で、Ben harper や G-love なとも使用しております。
リアルLAの香りがするオシャレなアイテムです。



【BLENDERS EYEWEAR】(ブレンダーズ・アイウェア)
展示会&受注会(アパレル新作)
2012年春にサンディエゴの同じ大学に通っていた、プロサーファーのChase Fisher (チェイス・フィッシャー)とグラフィック・デザイナーのBlake Jensen(ブレイク・イェンセン)がスタートさせたサングラス・カンパニーがBLENDERS EYEWEAR(ブレンダーズ・アイウェア)。
彼らは在学中から西海岸の生活に必要な「質が良く低価格でクールなサングラス」を作りたいと考えており、大学卒業後すぐにBLENDERS EYEWEARを立ち上げました。「ブレンダーズ」の名前は彼等が暮らしていた太平洋のビーチへと続くHornblend Streetに由来しております。
3年経った現在は、カリフォルニア中のサーフショップやブティック、全米のノードストロームでも取り扱われており、香港、ブラジル、スペイン他世界中のショップにも取扱店が広がっており、南カリフォルニアのラ・ホーヤにあるオフィスでリアルなビーチライフを楽しみながら、そこで受けたインスピレーションを新しいデザインにフィードバックさせています。





RUBVALLEY
展示会&受注会(アパレル新作)
独自のフィルターを通してクリエイトする
ライフスタイル・ブランド『RUBVALLEY(ラバレー)』の2016サマーコレクションもMainsにて展示しております。
ブランド名は
『摩擦』と言う意味の『rub』と
『 谷 』と言う意味の『valley』からなる造語です
中でも、【着心地】を大切に考えて作るSHAGGY(シャギー)シリーズは【至福の着心地】のことば通りの肌触りで人気が高いシリーズです一度着たら、病み付きになってしまう裏切らない着心地をお試しください。








HOSU(予定)
展示会&受注会(アパレル新作)
焦点をおき、スポーツ、アウトドアーのディテールや機能性を追求し、日常生活の中での着心地の良さ、飽きのこないシンプルで動き易い大人のウェアーを提供する中目黒発のドメスティックブランド。
「Le coq sportif」などのナショナルブランドや、メインズでも人気のジョンズなど多くのドメスティックブランドとのコラボも手がけている。特にデニムは、世界に誇るデニム生産地である岡山で生産しており、基本の3型をベースにして、年月経過をイメージした◯年加工という加工違いが多数存在している。





Quay Eyewear Australia
展示会&受注会(アパレル新作)
オーストラリア メルボルンで誕生した、
Quay Eyewear Australia(キーアイウェア オーストラリア)。
2004年に設立されて以来、止まらぬ勢いで人気が上昇し、
雑誌などでも取り上げられている他、
ハリウッドセレブたちにも愛用されている
世界中で人気のサングラスブランドです。
ブランドコンセプトにもある”楽しむ”、”手ごろな価格”が
ファンに受け、遊び心あるフレームが多数!!
Quay Eyewear Australia(キーアイウェア オーストラリア)の
サングラスは、ファッションの一部として、
なくてはならない存在感を放っているものばかり。
展示会&受注会(アパレル新作)
オーストラリアでは、1年を通してキッズからシニアまで、
必需品のサングラス。
展示会&受注会(アパレル新作)
リッチなテイストでリゾートにもピッタリ。



cathy jane
展示会&受注会(アパレル新作)
独自の世界観で、色・柄を演出するCathy Jane(キャシージェーン)。
インドを背景としたモノづくりの中で、ハイテク・ローテクを変幻自在に操り、 時代に流されないファクトリーの強みを生かしながら、時に男臭く、時にフェミニンにブランドを表現しています。



Hipanema
展示会&受注会(アパレル新作)
HIPANEMA ヒパネマはフランス・パリのデザイナーDelphineとJennyが手掛けるジュエリーブランドになります。
貝殻や色とりどりの糸、リボンなどから構成され、1つで重ねづけしたようなボリューム感と着脱しやすい磁気を使用した留め具の仕様。ありそうでなかったデザインで、ELLEなど各種ファッション誌でも取り上げられる注目ブランドです。
美香、リタオラをはじめセレブ、モデルに愛用されています。



ELECTRIC

展示会&受注会(アパレル新作)




クロージングでは無いですが、こんな面白い商品もあります↓

サーフィンをする際の必須アイテムの一つであるワックス。一般サーファーの大半は、デッキパッドのテールパッドのみ使用で、前足部分はワックスを使用しますね。
ただし、一度ワックスを使ってしまうと、なかなかキレイに落とすのは面倒くさいですよね。私は本気でキレイにしようと思うと、ある程度をワックスコームで落とし、その後はドライヤーでワックスを溶かしながら、ティッシュを使って拭き取るので手間が掛かります。今回の記事は、そんな手間をなくしてしまおうと誕生したワックストラック(Waxtrak)という商品を紹介します。

展示会&受注会(アパレル新作)

ワックストラックという商品自体はビニール製シート。そうなると、ワックス要らずのグリップシートであるNEWAX
のようなものかと想像しがちですが異なります。ワックストラックはシートであり、そのシート上にワックスを塗ることになります。シート自体には絶妙な凹凸があるので、ワックスの乗りが良いそうです。もう一つの特徴は、デザイン面にあります。ワックストラックには様々なデザインのシートがあるので、自分の好みに合わせたデザインシートを選ぶことでファッショナブルな使用が可能。最後が一番重要。何度もシート上でワックスを塗ることで、次第にワックスの乗りが悪くなってきて、グリップ力が弱くなってきます。そんな時は、シートを剥がして捨てるだけ。要するに、ワックストラックは使い切り商品なのです。







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
展示会&受注会(アパレル新作)
    コメント(0)